![「LFSE」いろんな錯体の配位子場安定化エネルギーを求める](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-01-15.58.50.png?fit=640%2C543&ssl=1)
導入
電子配置、不対電子の数、結晶場理論、結晶場分裂などから配位子場安定化エネルギー”LFSE"を求める。
[Co(NH3)6]3+
NH3は中性だから、八面体錯体中のコバルトイオンは+3に荷電。
NH3は分光化学系列の中間に位置するが、Co3+が3+電荷を持っているから、強い場である。
したがって、低スピン錯体である。
電子配置はこのようになる。
![[Co(NH3)6]3+の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-18.59.47.png?resize=394%2C182&ssl=1)
LFSEは、
![[Co(NH3)6]3+のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-18.59.55.png?resize=640%2C68&ssl=1)
[Fe(OH2)6]2+
八面体構造で、中性の H2Oを配位子として持つから、Fe2+。
これは、d6金属イオン。
H2Oは分光化学系列において、NH3よりも低く、金属イオンの電荷が2+のみだから弱い場の錯体。
よって、高スピン錯体である。
電子配置はこのようになり、不対電子を4個持つ。
![[Fe(OH2)6]2+の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.19.40.png?resize=386%2C208&ssl=1)
LFSE は、
![[Fe(OH2)6]2+のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.19.49.png?resize=640%2C59&ssl=1)
[Fe(CN)6]3-
八面体錯体で、負に荷電したCNーを6個配位子に含むから、鉄イオンは3+。
これはd6金属イオンである。
CN-は非常に強い配位子場配位子であるから、錯体は低スピン。
電子配置はこのようになり、1つの不対電子を持つ。
![[Fe(CN)6]3-の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.19.59.png?resize=486%2C220&ssl=1)
LFSEは、
![[Fe(CN)6]3-のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.04.png?resize=640%2C58&ssl=1)
[Cr(NH3)6]3+
6個の中性なNH3を配位子に持つ八面体錯体。
Cr3+であるから、d3金属イオン。
高スピンか低スピンかは、d4〜d7金属イオンで考えれば良い。
電子配置はこのようになる。
![[Cr(NH3)6]3+の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.17.png?resize=432%2C234&ssl=1)
LFSE は、
![[Cr(NH3)6]3+のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.25.png?resize=640%2C98&ssl=1)
[W(CO)6]
COは中性だからWはそのままの八面体錯体である。
Wはd6であり、COは非常に強い場の配位子であるから、低スピン錯体。
よって、電子配置はこのようになる。不対電子は持たない。
![[W(CO)6]の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.31.png?resize=490%2C234&ssl=1)
LFSEは、
![[W(CO)6]のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.36.png?resize=640%2C60&ssl=1)
四面体[FeCl4]2-
4個の負に荷電したClーイオンの配位子を持つ、四面体錯体。
Fe2+はd6金属イオン。
ΔTはΔ0よりもはるかに小さいため、すべての四面体錯体は高スピンになる。
金属イオン、配位子、金属ー配位子の距離が一定に保たれる場合、
ΔT= (4/9)Δ0
である。
電子配置はこのようになる。
![四面体[FeCl4]2-の電子配置](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.41.png?resize=402%2C186&ssl=1)
LFSEは、
![四面体[FeCl4]2-のLFSE](https://i0.wp.com/entropy.jp/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-05-19.20.46.png?resize=640%2C60&ssl=1)
[Ni(CO)4]?
中性のCO配位子は錯体の中心金属がNi0であることを必要とする。
Ni0はd10金属原子。
幾何学的形状に関係なく、不対電子は存在しない。
また、LFSE=0。
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/4982/000000069389.jpg?resize=468%2C60)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0323/000000068035.png?resize=300%2C250)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0032/000000000795.gif?resize=125%2C125)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0032/000000055068.gif?resize=300%2C250)
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/0032/000000050668.jpg?resize=300%2C250)
(広告)オリジナルTシャツの販売を開始しました!!
詳しくはこちら↓
↑ボタンをクリックで移動します