電子スピン共鳴(ESR)の理論と共鳴条件の解説

電子スピン共鳴(Electron Spin Resonance, ESR)は、物質中の不対電子のスピン状態の変化を検出する技術であり、分子構造や化学結合の情報を得る上で重要な手法である。本記事では、ESRの基礎となる物理法則、エネルギー準位の分裂、共鳴条件などを詳しく解説する。




ESRの基礎理論

磁場と電子スピンの関係

電子スピン(S=1/2)は、磁場 H0​ の影響を受けてエネルギー準位が分裂する。この現象はゼーマン効果として知られ、エネルギー差 ΔE は次式で表される

ここで、

  • g は電子のg因子(約2.0023)、
  • μB​ はボーア磁子、
  • H0​ は外部磁場の強さである。

この分裂により、電子スピンは「αスピン」(低エネルギー状態)と「βスピン」(高エネルギー状態)の二つに分かれる。


ESRの共鳴条件

エネルギー保存と吸収条件

外部磁場 H0​ の影響下で分裂したエネルギー準位に対し、適切な周波数 ν の電磁波を照射することで共鳴現象が発生する。この共鳴条件は、次式で表される

ここで、

  • h はプランク定数、
  • ν は電磁波の周波数である。

この条件が満たされると、電子は低エネルギー準位(αスピン)から高エネルギー準位(βスピン)へ遷移する。


選択則と角運動量保存則

選択則

ESR遷移が起こるためには、量子力学的な選択則が満たされる必要がある。電子スピンに関連する選択則は次の通り

ここで、

  • ms​ はスピン量子数、
  • mI​ は核スピン量子数である。

電子スピンの角運動量の変化 Δms=±1 は、電磁波の吸収が角運動量保存則に従うことを意味する。


エネルギー準位とスピン集団の分布

ボルツマン分布によるスピンの偏り

外部磁場の中でスピン状態はエネルギー差に応じてボルツマン分布に従う。αスピンとβスピンに属する電子の数は以下の関係式で表される

ここで、

  • kB​ はボルツマン定数、
  • T は絶対温度である。

温度が低いほどαスピン状態に多くの電子が存在し、ESR信号が強くなる。


電子スピン共鳴の実験的観測

ESRの実験装置

ESR測定には主に以下の要素が必要である:

  1. 強い一定磁場 H0 を発生させる磁石、
  2. 高周波電磁波(マイクロ波)を供給する発振器、
  3. 共鳴信号を検出する装置。

マイクロ波が電子スピンに共鳴すると、吸収または放出されたエネルギーが観測され、信号強度と磁場の関係が記録される。


まとめと応用

ESRは、不対電子の存在や挙動を調べる上で極めて重要である。特に、ラジカル化合物や金属錯体の研究、さらには半導体材料やバイオ分野における解析にも応用されている。この技術は、物質の磁気的性質だけでなく、電子密度や分子構造の詳細を明らかにする手段としても広く利用されている。


練習問題

問題

ESRスペクトルにおいて、シグナル強度を増大させる方法を2つ挙げ、それぞれの理由を説明せよ。


解答と解説

解答3

  1. 温度を下げる:低温ではボルツマン分布によりαスピンが増加し、信号が強くなる。
  2. 磁場を強くする:磁場が強いほどエネルギー差が大きくなり、ESR信号が増幅される。


(広告)オリジナルTシャツの販売を開始しました!!

詳しくはこちら↓

↑ボタンをクリックで移動します