Entropy

ニッチな情報もお届けします

「無機化学」の記事一覧

酸素分子、超酸化物イオン、過酸化物イオンの相対的な結合長と結合力を予測

基本 結合エンタルピーは結合次数が増えるほど大きくなる。 任意の二つの元素の組み合わせでは、結合次数が大きいほど結合力が強く、結合長が短い。 結合次数については、こちらの記事を先に確認してください。 それぞれの結合次数 […]

結合次数とは?

結合特性 電子対がなぜ重要かというのは、ルイス構造の決定や、 VSEPRモデルでの分子の形の決定、原子軌道・分子軌道の決定において非常に重要である。 なぜ重要なのかは、それぞれの記事を見ていただければわかると思う。 一つ […]

IClの電子配置を説明する

目的 異核二原子分子の電子配置を説明する 導入 ハロゲン元素は互いに化合物を作る。 一塩化ヨウ素IClは、このようなハロゲン間化合物の一つだ。 これを元に、IClの基底状態電子配置を考えよう! まず、原子軌道を考える 分 […]

酸素分子の電子配置を考える!

O2:等核二原子分子の軌道エネルギー 分子軌道の配列に、パウリの排他原理にしたがって下から順々に電子を入れていく構成原理を用いて、分子の基底電子配置を予想するために、まず軌道エネルギーを考える。 O2の軌道エネルギーは下 […]