ヘキサアクアクロム(Ⅱ)イオンの分子構造のヤーン・テラー効果を考える 更新日:05/12/2024 公開日:05/07/2023 化学無機化学 なぜヤーンテラー効果が起こるか? ヤーンテラー効果により、分子がひずみ、縮退が解消されることで、縮退した基底状態を持つ非線形分子またはイオンよりも安定した分子になる。 [Cr(H2O)6]2+ Crはd4高スピン錯体であ […] 続きを読む
平面四角形錯体を簡単に説明する 更新日:05/12/2024 公開日:04/07/2023 化学無機化学 本質 強配位子場下でのd8配置は平面四角形錯体を形成する傾向にある。 軌道のサイズが大きく、スピン対生成が容易な4d、5d金属では、この傾向はより顕著になる。 詳細 一番立体障害の少ない配置は正四面体構造だ。 しかし、い […] 続きを読む
S4-,O4-の反応エンタルピーを結合エンタルピーから推定する 更新日:05/12/2024 公開日:03/07/2023 化学無機化学 S4- 反応 解 S-S結合が合計3mol切れ、 S-S結合が合計3mol生成 するから、 となり、反応エンタルピーは0kJmol-1 O42- 反応 解 O22-の単結合が1mol切れ、 O=Oの二重結合が1mol切れ […] 続きを読む
”ジボラン”とかいう変な分子を考える 更新日:05/12/2024 公開日:02/07/2023 化学無機化学 電子不足化合物 基本事項 電子不足化合物の存在は、電子の結合力の影響がいくつかの原子にわたって非局在化していることによって証明される。 説明できない 結合についての原子軌道モデルでは、電子不足化合物の存在を説明できない。 […] 続きを読む
C-N,C=N,C≡N結合の結合エンタルピーと結合長の順序を予測する 更新日:05/12/2024 公開日:02/07/2023 化学無機化学 結合次数 C-N : 1 C=N : 2 C≡N : 3 結合字数の求め方はこちらで確認してください。 結合長 結合次数が大きいほど結合長は短くなるから、 C-N > C=N > C≡N となる。 結合エンタルピー 結合 […] 続きを読む
結合エンタルピーを用いて反応エンタルピーを推定する 更新日:05/12/2024 公開日:02/07/2023 化学無機化学 実例 SF4(g)からSF(g)が生成する時の反応エンタルピーを推定する。 条件は以下に示す。 解き方 反応エンタルピーは、結合を切るための結合エンタルピーの和から結合を生成するためのエンタルピーの和を引いたものに等しい […] 続きを読む